スポンサードリンク

2008年6月15日日曜日

躁うつ病とはどんな病気?


誰にでも喜怒哀楽という感情の変化はあるものです。
しかし、悲嘆や落ち込み、気分の高まりが、普通に体験する出来事にしては強く現れすぎたり、その出来事とは無関係に感情の変化が現れ、自分でコントロールできなくなったりします。
このような状態が躁うつ病の特徴です。

躁うつ病は3つに分けられ、躁とうつ状態の両方が交互に現れるもの(循環型)と、うつ症状が主体で現れるもの(うつ病型)、躁状態だけが現れるもの(単極型躁病)があります。

躁うつ病になると対人関係や仕事の遂行力が損なわれ、家族もいろいろなトラブルに巻き込まれることがあり、自らも苦しむことになります。

発祥頻度は、うつ病相を主体とする躁うつ病、躁病相とうつ病相が交代する循環型、単極型躁病の順に多く、原因はセロトニンやノルアドレナリンなど、脳内の神経伝達物質の量の変化や、これらに反応する部位の異常、遺伝、ホルモン代謝異常、それに心理・社会的諸要因などが複雑にからみあって発症するといわれています。しかしながら、本当のところはまだ解明されてはいません。
また、まれに躁病相とうつ病相が短時間で激しく交代するタイプ(ラピッド・サイクラー)があります。